さぁ、旅へ。最新の旅情報をチェック。

【阪急たびコトツアー】ぶどう王国山梨・ワイナリーめぐりに出かけませんか?

山梨のブドウ・ワインを深く味わうツアーが開催されます!

日本遺産「葡萄畑が織りなす風景」のストーリーを体感できる日帰りツアーが開催されます!
「ぶどう寺」とも呼ばれる大善寺や、世界のコンクールでも賞を獲得している山梨県のワインを味わうまたとない機会です!
ワイン好きのあなたはぜひ!この機会にご予約をお願いします!

チラシはこちら(山梨ワイナリーツアー)でダウンロード可能です。

早く予約したいという方! 阪急交通社ホームページより予約可能です!

《出発日》11月12日(水)、20日(木)、26日(水) ※10/5時点での状況です。
《お問い合わせ》阪急交通社 ℡ 03-6745-7535

旅の訪問地・見所をご紹介します。

《行 程》東京駅 ー 大善寺 ー まるき葡萄酒 ー 昼食(養老酒造) – 勝沼醸造 – 談合坂サービスエリア – 東京駅

大善寺

奈良時代、名僧行基の夢にぶどうを手に持った薬師如来が現れたことを起源に、寺が開かれたと伝えられています。
鎌倉時代に建てられた本堂(薬師堂)は、関東周辺で最も古い木造建造物です。本堂内には多数の仏像が安置され、その迫力は必見です!

まるき葡萄酒

明治21年(1891年)に創業され、現存するワイナリーとしては日本最古です。
ワイン醸造黎明期から最新の醸造技術を知り、テイスティングするワインの味は、また一段と深く感じられることと思います。

養老酒造・酒蔵櫂(昼食)

熟成した養老の酒粕で漬け込んだ旨味たっぷりの鮭や、 養老の日本酒を加えて2日かけて煮込んだ角煮!
昨年の参加者からも好評をいただきました地元の食事をご堪能ください。

勝沼醸造株式会社

昭和12年(1937年)に創業されたワイナリーで、甲州を使った白ワイン「アルガブランカ」シリーズなどが有名です。
テラスから一面の葡萄畑を見ながら飲むワインは、この地域の名物と言えるのではないでしょうか。

ご予約は阪急交通社ホームページ または 下記≪お問い合わせ≫先 よりご連絡をお願いします!

《出発日》11月12日(水)、20日(木)、26日(水) ※10/5時点での状況です。
《お問い合わせ》阪急交通社 ℡ 03-6745-7535

PAGE TOP